入学前 働いている人は必ずチェック!専門教育訓練給付金制度対象講座@准看護師(令和6年度版) 専門実践教育訓練給付金とは?専門実践教育訓練給付金は、最大で受講費用の70%[年間上限56万円]を受講者に支給する制度です。社会人から准看護師を目指したい人にとっては、調べておいて損はない制度です。専門実践教育訓練受講費用の50%(年間上限... 2024.01.16 入学前学校生活
入学前 データから分かった!准看護学校の現状まとめ(令和5年現在) 以前、こんな記事を書きました↓今回は医師会のデータをもとに、准看護学校の現状を見ていきたいと思います。元となるデータは、令和5年5月に日本医師会が実施した、「令和5年医師会立助産師・看護師・准看護師学校養成所調査」の結果です。これは、医師会... 2023.12.16 入学前学校生活
入学前 まじでしんどい准看護学校生活をサバイブする7つの方法 准看護学校時代を振り返ると、楽しい思い出がたくさんあります。友達と放課後にお茶したこと、みんなで課題をやって馬鹿笑いしたこと、休日に飲み歩いたこと。あれ?全部授業や実習以外…?学校生活でしんどい思い出はたくさんあって、何度も辞めてやる!と思... 2023.12.08 入学前学校生活実習
働く これがなくちゃ始まらない!准看ワーママが愛用する仕事道具 その①ボールペン 前回、製薬会社さんに向けた謎記事(ノベルティのボールペンの話)を書きました↓今回はわたしの愛用ボールペンについてです。仕事をするときになくてはならない道具、あなたにはいくつありますか?わたしが働く際にかかせない道具をまとめました!まずはその... 2022.02.03 働く学校生活
学校生活 学校を辞めたい…!つらいときにやること5つ 前回、准看護学校を全員卒業できるのかについてまとめました↓今回は、学校を辞めたいと思ったときに考えてほしいことを書きました。一番下に、フローチャートも付けました!辞めるか迷ったときに考えることなんとか卒業して准看護師として働いている私ですが... 2022.01.29 学校生活
学校生活 全員卒業できるのか?!2年通って分かった准看護学生のリアル 前回、准看学校の年齢構成をまとめました↓今回は、退学や留年をする人がどれくらいいたのか、まとめます。退学者はいた?留年する人もいる?もちろん、途中で学校を辞める人や留年する人もいました※あくまで鬼瓦の場合です。その学校や入学年度によっても異... 2022.01.27 学校生活