こんにちは、鬼瓦です!
今回は、准看護師から看護師へのステップアップについて書いていきます!
通信で学んで看護師になりたい!そんな方へ一言
実務経験5年超えたら具体的に考えていこう!
放送大学での単位取得も進めましょうね♡
それでは詳しく書いていきます!
※看護2年課程(通信制)の進学要件が、7年から5年に短縮されることが了承されました!
適用時期は未定であるため、今現在はまだ実務経験は7年必要です。
適用され次第お知らせします!
進学要件が短縮されたニュースはコチラから↓
准看護から看護師になるには
准看護から看護師になるためには、進学する必要があります。
以下の記事で、看護師資格取得のための進学について触れています↓
准看護師から看護師へ!進学方法3つ
進学する学校には、以下の3つの選択肢があります。
- 全日制(2年)
- 定時制(3年)
- 通信制(2年。ただし7年間以上の実務経験が必要)
今回は、③の通信制の看護専門学校について書いていきます!
通学と通信課程メリットデメリット
進学に通学と通信どちらを選ぶか、メリットデメリットは以下の通りです。
通学 | 通信 | |
---|---|---|
メリット | ・仲間ができる ・対面授業でじっくり学べる ・じっくりと指導を受けられる ・国家試験合格率が高い | ・学校が遠くても選択しやすい ・通学よりは仕事と両立しやすい ・自由な時間で学べる ・実習は見学実習がメイン |
デメリット | ・学校が近くにないとダメ ・仕事と両立しづらい | ・一人で勉強しなくてはいけない ・スクーリング時の交通費・宿泊費・職場の休暇等 ・実習先が遠方になることも ・通学より国家試験合格率が低い |
通信制のメリットは、
- 仕事との両立ができる
- オンライン等でいつでも学べる
- 実習は短期間の見学実習がメイン
デメリットは
- 対面で指導を受ける機会が少ない
- 一人でコツコツ勉強しなければいけない
- 仲間とのコミュニケーションが取りづらい
- 通学より国家試験の合格率が低い
こんなところでしょうか。
通信制の看護専門学校は何校?
現在募集しているのは14校でした。
(兵庫県神戸市と茨城県水戸市にもありますが、それぞれ令和4年度、令和6年度から募集停止となっているため除外しました。)
↓の記事でも書いたとおり、准看護学校は減少しています。
今後は2年間の看護師養成課程も減少していくでしょう。
受験資格があり、通信での進学を希望している人は、早めに検討したほうがいいかもしれません。
通信制の専門学校一覧
令和5年現在、生徒を募集している学校は14校。
北海道1校、東北2校、関東5校、中部1校、近畿2校、中国1校、四国1校、九州1校でした。
数 | 地域 | 都道府県 | 市区町村 | 学校名 | 放送大学 | 専門実践教育 訓練給付制度 指定講座 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 北海道 | 北海道 | 札幌市 | 札幌医学技術福祉歯科専門学校 | 必須 | ◎ | |
2 | 東北 | 宮城県 | 仙台市 | 学校法人栴檀学園東北福祉看護学校 | 必須 | ◎ | |
3 | 東北 | 福島県 | 郡山市 | 国際医療看護福祉大学校 | 必須 | ◎ | サテライト授業 あり |
4 | 関東 | 栃木県 | 宇都宮市 | マロニエ医療福祉専門学校 | 必須 | ◎ | サテライト授業 あり |
5 | 関東 | 群馬県 | 高崎市 | 学校法人藤仁館学園専門学校 高崎福祉医療カレッジ看護師科 | 必須 | ◎ | サテライト授業 あり |
6 | 関東 | 埼玉県 | 上尾市 | 上尾中央看護専門学校 | 必須 | ◎ | |
7 | 関東 | 埼玉県 | 深谷市 | 深谷大里看護専門学校 | 必須 | ◎ | |
8 | 関東 | 東京都 | 大田区 | 東京衛生学園専門学校 看護学科二年課程(通信制) | 必須 | ◎ | |
9 | 中部 | 愛知県 | 弥富市 | 弥富看護学校 | 必須 | ◎ | |
10 | 近畿 | 大阪府 | 淀川区 | 学校法人大阪滋慶学園 大阪保健福祉専門学校 | 必須 | ◎ | |
11 | 近畿 | 大阪府 | 浪速区 | 大阪府病院協会看護専門学校 | 必須 | ||
12 | 中国 | 山口県 | 下関市 | 学校法人日本医療学園附属 東亜看護学院 | 不要 | ||
13 | 四国 | 香川県 | 高松市 | 穴吹医療大学校 | 必須 | ◎ | |
14 | 九州 | 福岡県 | 飯塚市 | 学校法人飯塚市麻生塾 専門学校麻生看護大学校 | 不要 | ◎ |
学費は学校によりますが、2年間で100万円前後でした。
放送大学で単位を取得する必要がある学校では、さらに放送大学の学費が掛かります(20万円~。詳しくは下)
何単位必要?
2年間の看護師養成課程では、68単位以上を取得します。
放送大学で履修する必要あり?
放送大学で単位を取得する必要があるのは、14校中12校でした。
放送大学って?
放送大学を簡単に説明すると、こんなかんじです。
- 通信制の大学
- 15歳以上で入学可
- テレビ・ラジオ・インターネットなどを使い、いつでも、どこからでも自由に学習できる
- 入学時期は年2回(4月・10月)
放送大学で習得した単位については、最大32単位までが看護師養成課程での単位と認定を受けることが可能です(各養成所の判断による)。
学費は?
入学金 + 授業料 = 放送大学の学費 です。
ポイントは以下の二つ。
- 入学金は大卒資格を取る場合と必要単位だけ取得する場合で異なる
- 授業料は授業形態により異なる
例えば、【科目履修生として、放送授業に1年間在籍し、32単位取得する場合】は、201,000円となります(2023年現在)。
詳細はこちら↓
学費 は 入学金(選科履修生・1年間)+ 授業料(32単位分=16科目分)です。
入学金 科目履修生(1年間在籍) … 9,000円
授業料 放送授業1科目(2単位)あたり … 12,000円 (テキスト費込み)
9,000円 + 12,000 × 16 = 201,000円 となります。
つまり、大卒資格が必要ない人の場合、看護師養成課程の学費+約20万円(放送大学の学費)がかかります。
放送大学のいいところ
先に単位を取れる
看護師養成課程に入学する前から放送大学に入学して単位を取得することができます。放送大学で先に単位取得しておくことで、看護師養成課程では余裕をもって学習できます。
大卒資格も目指せる
看護師養成課程に必要な単位だけでなく、さらに単位を取得することで大卒資格を取得できます。
(放送大学で大卒資格を取る場合、約77万円の費用が掛かります。→放送大学HP)
もちろん人によって異なるので、詳しくは放送大学のHPで調べてみてください。
お金は大事!進学に活用できるお金の制度
進学を目指すうえで大事なのは時間や仕事との両立、そしてお金のこと。
なるべく負担のないよう、使える制度は使っていきましょう!
看護協会HPにはこうあります↓
2年課程の進学に活⽤できるお⾦には、奨学⾦、修学資⾦、給付制度などがあります。
■ 奨学金、修学資金、給付制度には、利用にあたっての条件があります。
■ また奨学金、修学資金は、⼀般的に、
- ①返済が必要なもの、
- ②返済が必要ないもの、
- ③条件を満たした場合に返済が免除されるもの(例:看護師資格取得後に⼀定期間勤務するなど)
があります。
日本看護協会
使える制度はいくつかありますが、不測の事態で退学することもあり得ます。
返済について、利子について、きちんと理解してから利用するようにしましょう。
ピックアップ!使えそうな制度5つ
- 看護職員修学資金貸与事業(各自治体による)
- 看護師学校養成所2年課程(通信制)進学者に対する奨学金(日本看護協会の会員限定)
- 母子家庭自立支援給付金及び父子家庭自立支援給付金事業(高等職業訓練促進給付金制度)
- 専門実践教育訓練給付制度
- その他(日本学生支援機構、病院独自の制度、教育ローンなど)
以下で詳しく見ていきます。
1. 看護職員修学資金貸与制度
自治体によってはこの制度がない場合も。お住まいの地域の役所のHPで確認してください。
2. 看護師学校養成所2年過程(通信制)進学者に対する奨学金
看護協会に加入している者を対象にした奨学金です。
貸与型のため返済の必要がありますが、無利子であることがポイントです。職場等で看護協会へ強制的に加入させられている、なんて方も多いのではないでしょうか。看護協会を利用するチャンス!
3. 母子家庭自立支援給付金及び父子家庭自立支援給付金事業
ひとり親の方が資格取得を目指して修業する期間の生活費を支援する制度です。
対象となる方にはとてもよい制度。詳しくはお住まいの自治体へお問い合わせください。
4. 専門実践教育訓練給付制度
これは、現在雇用保険に加入している人は必ず押さえておきたい給付金制度です!
以下で詳しく説明します。
雇用保険被保険者必見!専門実践教育訓練給付制度
対象者
- 在職中で、雇用保険に加入している者(もしくは離職から1年以内)
- 雇用保険加入期間が2年以上
- (その他詳細条件あり)
給付内容
- 受講費用の50%(年間上限40万円)が訓練受講中6か月ごとに支給
- 資格取得等をし、かつ訓練修了後1年以内に雇用保険の被保険者として雇用された場合に、受講費用の20%(年間上限16万円)が追加で支給
給付なので原則返済の必要はありません。
受講費用の約半額が支給され、修了後に雇用保険の被保険者として雇用されると更に20%が追加支給されます。現在雇用保険に加入して就労している人は必ずチェックしたい給付金です。
→専門実践教育訓練給付制度(pdf)
通信で進学を考えている方へ!進学までにやることまとめ
通信で進学を考える際にやるべきことをまとめてみました。
通信課程へ入学するには実務経験が7年必要ですが、以下はその前から準備を進めておきましょう。
- 学校を決める
- 利用できる支援金制度をチェック
- 放送大学で単位取得
ポイントは以下の通りです。
学校を決める
少し遠くてもサテライトキャンパスでスクーリングを実施している学校もあります。
学校を決める際は近さだけでなく、以下を勘案して決定するといいでしょう。
- サポート内容
- スクーリングや実習の場所
- 国家試験合格率
利用できる支援金制度をチェック
前述のとおり、進学の際に便利な支援金制度が準備されています。よく調べて利用してみてください。
放送大学で学ぶ
看護師養成課程に入学前に、放送大学で取得できる単位については取得しておくことをおススメします。
学校によって認定される単位が異なるため、どの科目を取ればいいのか、よく調べて履修してください。
まとめ
今回は、通信制の看護師養成課程についてまとめました。
通信で准看護師から看護師へステップアップするには7年の実務経験が必要となっています。通信制へ進学を希望する人は、実務経験が5年を超えたあたりから資料請求やオープンキャンパスへの参加など、具体的に動くことをおススメします!
通信制の看護師養成課程へ進んだ方がいらっしゃいましたら、コメントでいろいろ教えていただけると嬉しいです🥰
コメント