子ども3人日々ワンオペ、毎日ギリギリ鬼瓦です👹
毎日しんどい、旧Twitterも見れてない、ブログも書けない今日この頃です♡(つらい)
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
まだ入学者募集中の准看護学校を見つけたので、准看護師になりたいけれど入学するか悩んでいる… そんな方の背中を押すブログを書きました!
どんどん閉校してる准看護学校
准看護学校をおすすめしている、わたしのブログ。
准看護学校の閉校のニュースは、最近だとこんな感じです。



まさに閉校ラッシュ!😨
閉校ラッシュの理由と、それでも准看護師をおすすめする理由
どんどん閉校している准看護学校ですが、その理由が生徒が集まらないこと。
看護学校への進学がデフォルトになりつつある今、准看護師という選択肢は魅力的ではないのかもしれません。でもそれは若い子に限っての話。
准看護学校が閉校ラッシュの今、大人にこそ准看護師をおすすめしたい理由がコチラです!
おすすめ理由その① コスパのいい公的な資格

年齢を重ねて社会人経験があり、子育や介護やその他いろいろで自分には時間もお金もかけられない。
そんな大人世代にとって、最小の時間とお金で手に入れられる公的な資格が准看護師です。
最近では、難病を持つ俳優さんが准看護師の資格を取得したというニュースや ↓

芸能界で長く活躍されている女優さんが、准看護師として勤務されているニュースもありました ↓

准看護師は都道府県知事免許のため国家資格ではないですが、全国どこでも使えます。
そして医療行為は看護師と同じことができます(医師・看護師の指示のもと行う)。
なんちゃらセラピストとか、謎のマッサージのような民間資格を取るよりも断然おすすめです。
看護学校が3年以上かかるのに対し、准看護師は2年間。看護師と比べたら費用も格段に安い。
学校によって学費は異なりますし、様々な助成制度を使用すればお得に取得することも可能です。
おすすめ理由その② 10年後もなくならない仕事
今後、AIに取って代わられない仕事として真っ先に挙げられるのが医療関係。

人の命を預かる医療関係の仕事は、10年先も消えない職業だと言えます。
医療関係の仕事の中でも、例えば医療事務や調剤事務はAIに替わられる可能性はあります。
しかし、患者さん一人ひとりに臨機応変に対応したり、細かな医療処置を施したりする医師・看護師・准看護師はなくなることはないでしょう。
10年後も需要があり、食べていける仕事をしたいと考えるなら、准看護師がおすすめです。

おすすめ理由その③ 就職のしやすさ
わたしは異業種からの転職組ですが、以前の事務職と比べて求人は多く倍率は低い!
もちろんお住まいの地域によって准看護師の需要に関しては違いがあるとは思いますが、准看護学校がある地方であれば需要はあります。
准看護師になるか迷っている人は、まず求人数を検索してみることをおススメします。
少なくともわたしの住んでいる地方において、就職しやすさに関しては太鼓判を押せる仕事、それが准看護師です。

おすすめ理由その④ 介護士より給与が高い
准看護師の類似職業として挙げられがちなのが介護士。難易度や費用面から考えると介護士を取るのももちろんいいと思います。
しかし、介護士と比べると准看護師の方が給料は高め。
また介護士と違って医療行為を行うことができるので、できる職務の範囲が拡がります。
2年間の時間を取って勉強できるのならば、そして准看護学校が通える範囲にあるのならば、准看護師をおすすめします。
おすすめ理由その⑤ 一番若いのは今

DMでよくいただくのが、勉強についていけるのか?というご相談です。
アラサーアラフォーアラフィフの方々が不安に思うのは、高校を卒業したばかりの子たちに混ざって久しぶりの勉強、だいじょぶそ?ということ。
結論から言うと、そんなに気にしなくて大丈夫。
そもそも子は大高校卒業したての子は多数ではないし(看護学校に行きがち)、人生経験豊富な大人の方が成績がいいというのはよく聞く話。
しいて言えば、これからの人生で一番若いのは今なので、年齢面での不安を減らすためには一歳でも若いうちに准看護学校行こう!ということでしょうか。
おすすめ理由その⑥ いつ閉校するかわからない

冒頭でも書きましたが、准看護学校は続々閉校しています。
わたしも、当初行きたいと考えていた近所の准看護学校が閉校したという経験が。駐車場を借り、車で通学していました。近所の学校ならチャリで5分だったのにね…
一度閉校した准看護学校が再開した例をわたしは知りません。
もし准看護師になりたいと思うなら、1年でも早く入学することをおすすめします。
まとめ
今回は最終願書締め切り間近ということで、准看護師になりたいあなたの背中を押すブログを書きました。
准看護師と検索すると、ネガティブな内容が目に入ったりするよね。
でもわたしは今准看護師として働いているし、わたしのまわりにも准看護師として働く人はまだまだ多くいます。
准看護師を目指す人にはその人なりの理由があって、それを否定してくる声なんて気にしなくていいと思うんです。
准看護師から看護師へステップアップすることだってできるし、そもそも年齢を重ねても挑戦をするのは素敵なことです。異業種から人材不足の医療業界へ入ろうとすることは称賛されこそすれ、非難される謂れなどないはずです。
稼げるかどうかわからない仕事を目指すより、確実に需要があって今後もなくならない仕事という面では准看護師はとってもいい選択肢だと思います。
わたしはいつでもあなたの挑戦を応援しています!👹
コメント